最近は服を買ったりしています。これからは売ろうと思います。
これに限らず一般に主語という単語を目的語をさして使ってるケースが多いと思う、そのうち広く許容されてしまうことがあるかもしれない
主語じゃなくない? はある
「主語が大きい」という言葉、もともとは、「私は」というべき時に「私たち人間は」とか「男は」とか「女は」というようにあたかも一般的なことかのように主張するもの、つまり自分の意見を一般的な意見として拡張しているものに対して使われる言葉だったと思うんだけど、いつのまにか、なにかを雑にひとくりにした言説、いわば目的語が大きいものに対しても「主語が大きい」と言われるようになっている。違和感がある
おもろ
なるほど
これなに? Show more
これなに?
大学入学した頃(2009)、感性が古かったのでノートパソコンはサブと思っていたのを思い出した
GRカローラ魅力的だけど今の車も十分いい車なのだよな,もちろん本当に乗りたいのはA45なわけだけれど
5年前は「時間かければハーフマラソンいけるな」という感覚があったが今は一切ない、これ本当に何とかなるんか???
こいよベネット、銃なんか捨ててかかってこい
積極的にインターネットで話したいことないんだよないま
悪事ね
インターネット広告、不快なだけならまだしも,シンプルに赤字に使われ始めてて最悪
hi https://short.bondee.cc/3iiog3DedWE
ペルソナ5で見たことある街に来た
今日はたくさん寝ました
はー、滅
今日も地獄の労働タイムが始まった
やっぱ睡眠時間足りないと明確に集中力落ちてダメだな
マジで明日休みに何ねぇかな
Everyone is welcome as long as you follow our code of conduct! Thank you. Mastodon.cloud is maintained by Sujitech, LLC.