KNN神田執筆パート、ほぼ全文読めちゃいます!インプレスさん、太っ腹!
『#これがマストドンだ!』
http://amzn.to/2qn4w0K
#マストドン が照らす21世紀型インターネットのありかた
ディケイド単位の視点でみたマストドンムーブメントhttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/1057683.html https://mastodon.cloud/media/Qmhy06l3nUlXBXcSVck
本日オープン!
『#マストドンBAR』at
https:// hackers.bar
2017年5月1日(月)
20:00〜24:00
HackersBarの毎月第一月曜日のkandaBAR 本日はマストドンBARとして開催!
マストドンの今後の世界を飲みながら語りましょう!
東京都港区六本木7-12-3-4F
東京ミッドタウンの向かい側、ファミリーマートと叙々苑の間のビルです。1FにFish&Chipsのお店 があります。
地下鉄日比谷線六本木駅7番出口
徒歩1分
都営大江戸線六本木駅7番出口
徒歩約1分
ミッドタウン入り口に近い側のエレベーターをお使いください。 https://mastodon.cloud/media/7v8Em6EdRpa0Iibmu2c
ポールマッカートニーのチケット 6,000円だったらいくぞ!
本人見えないチケットらしいけど(笑)音が爆音できけたらいいなぁ…。
日本、最後の公演日!
6,000円の当日券でてるのか!!!
>4月30日(日)東京ドーム公演
当日券&参加席販売決定!
参加席:¥6,000(税込)しかし※ステージサイドの為、ステージおよび演出が見えづらい、もしくは見ることができないお席となります
15時半より東京ドーム22ゲート前
「当日券売場」にて販売開始
※数に限りがございます。予めご了承ください。
http://oneonone-japantour.jp/
#マストドン の近未来は、よりニッチであればあるほど強固なコミュニティに、フェチであればあるほど濃厚になる傾向。人的つながりよりも、興味・関心的なつながりがより新たなソーシャル・ネットワークを築く 実名の知人のfacebookとは真逆のベクトル
予約開始!【書籍】『#これがマストドンだ!使い方からインスタンスの作り方まで』
共著で執筆させていただきました! mastodon.jpの、ぬるかるさんはじめ、ピクシブの大規模マストドン運用にいたるまで。さまざまな人とのマストドン現象解説と運用ノウハウが凝縮された一冊になる予定です!
http://amzn.to/2p0lXTq
https://4knn.tv/mastodon-guidebook/
これが#マストドン だ!使い方からインスタンスの作り方まで』
ネクストパブリッシング 予約開始!¥ 1,296 この本の出版予定日は2017年5月12日です。 https://mastodon.cloud/media/_HhFFBrkKNTD14TNVHU
#ポールマッカートニー来日したよ!!
今週いよいよ!
うん、このカメラアングルすごいぞ!群衆のゾンビにひきこまれないような握手のしかたがプロ!
https://www.instagram.com/p/BTOb8Z0hGwJ/
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170423/k10010958801000.html
さくらのVPS+CentOS7で自分専用のインスタンスをたちあげた人の記事
CentOS7 + nginx + Docker
非エンジニア系にはかなり敷居が高いことがよくわかります…。
https://hyper-text.org/archives/2017/04/mastodon-instance-single-user.shtml
リモートフォロー専門の情報発信型の #マストドン
このフォロー型もありですね!
https://unnerv.jp/about/more
しかし、 twitterでは駄目なんですか?と蓮舫代表に聞かれそうですが、リモートフォローできるところが違う…。twitterのリストでは駄目なんですか? むむむ…。
Pixiv運営のpawoo.net「投稿する画像がエッチなコンテンツの場合、必ずNSFWマークをつけてください」の表示がついてきた(笑)NSFWだったらよいのか!
「Not Safe For Work」=「職場ではヤバイ」 https://mastodon.cloud/media/GeS2GByvlDwJSMnNce8
500文字ってこんなかんじ!
これは、140文字twitterとの大きな違い…。また、オープンソースでインスタンスと呼ばれるサーバを自由に立ち上げられるところも大きな特徴。昔からTwitterクローンは数あれど、Mastodonは、twitterの先行きの不安な要素のカウンターとして、一躍注目を浴びたようだ。GoogleトレンドでみてもMastodonのトレンドはなぜか北欧から盛り上がっている。しかしながら、ユーザー数はまだ16万人、インスタンスサーバも599サイトと少ない。しかし、なぜか高揚感があるのが、WWWサーバーが立ち上がっていくような、巨大なメガネットベンチャーが乱立するこの時代に個人が立ち上げたサービスに世界が反応しはじめたこと。おそらく日本人が個々に小さなインスタンスを運営するにはフィットしそうだ。もちろん企業が自社インスタンスを運営するというかつての『セカンドライフ』ブームのように化けることも考えられそうだ。むしろ、今一番欲しいのはfacebookクローンなんだけど、500文字書けると一本のコラムを書いてしまった感覚でもある。というわけで500文字の#マストドン でした
IT journalist from Japan
https://4knn.tv/
https://news.yahoo.co.jp/byline/kandatoshiaki/