不具合云々よりも、COCOA って感染爆発してる時期には運用が機能していなかったと想像するが、今は機能しているのか?現在と未来について、COCOA や HERSYS(だっけ?) の投入するコストに見合う価値はあるのか?について追究してほしい。
接触確認アプリ、また不具合 ココア、一部端末で強制終了 デジタル庁 / https://news.yahoo.co.jp/articles/b7c68016b1e0af7be8111d0a4948f045506cff10
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20211106-OYT1T50002/
「女性は入社後数年で管理職への志向が低下する傾向があることが課題」→そうなんだ
「ダブルケアを行う人は全国で約25万人。そのうち約17万人は女性」→ダブルはムリゲ、男女50:50くらいがいいっすね
「育児中の女性が介護も担う『ダブルケア』を支援」→???
https://news.yahoo.co.jp/byline/murohashiyuki/20211104-00266257
> 特に30代を中心に、民主党政権時代に経験した就職氷河期や不景気、外交の混乱などのマイナスイメージが根強く残っており、二度と期待したくない、という思いは強い
子どもからも「先生があの党はは入れない、なぜなら〜」と上記のような事を言ってたと聞いた。
個人の見解と前置きしたか分からんけど、教師がそんなことを生徒に言っていいのかしらん。
github: https://github.com/amay077
tw: https://twitter.com/amay077
web: https://blog.amay077.net/
mastodon: mastodon.cloud/@amay077